地球観測プラットフォーム「AxelGlobe」は、弊社が運用する衛星コンステレーションによる観測データをもとに、様々な産業分野におけるビジネス課題の解決と、新たな価値や市場の創造に貢献します。
地理的な制約を受けることなく地球上のあらゆる場所を観測できるほか、AIを活用した解析によって、従来は把握が困難だった質的・量的変化を可視化し、効率的に状況を把握できます。
撮影幅55km以上、地上分解能2.5mのセンサーを持つ5機のGRUS-1衛星が、地上からは困難な広範囲、高精細、かつ高頻度での観測を実現します。
衛星による観測は、広域の時間的変化、人の派遣が困難な遠隔地や危険地域の状況、可視光では捉えられない植生の状況など、様々なファクトを可視化しビジネスに貢献します。
衛星データの参照や検索、絞り込み、ダウンロードの要求等は、全てWebプラットフォーム上での簡単な操作で行えます。
AxelGlobeでは、ご要望(地域・回数等)に応じた地球観測が可能。アーカイブデータだけでなく、お客様が本当に必要とする衛星データを提供します。
弊社の衛星コンステレーションによる地球観測を通じて、ビジネスの効率化や課題解決に役立つ様々なインサイトを提供します。
コストや距離、環境的な制約等から人の立ち入りが難しい地域でも、現地の状況や変化を迅速かつ容易に把握できます。また、広範囲を対象とする観測、特定ターゲットの定期的な観測など、衛星をどのように活用するかは、お客様のご要望に応じて柔軟に対応が可能です。
2022年に熊本県で発生した洪水災害の状況把握の例をご紹介します。AxelGlobeでは、水害発災後に緊急観測を実施。発災前後の衛星データの比較と、NDWI(水の分布等の把握に用いられる指標)を用いた解析から、浸水推定範囲を可視化しました。こうした衛星の活用は、地上での調査だけでは把握が難しい迅速な被害状況の把握や、復興計画の策定等に役立ちます。
洪水災害 発災前の衛星データ
洪水災害 発災後の衛星データ
浸水可能性エリア(青色)を可視化
AxelGlobeが提供する衛星データソリューションは、世界中の様々なお客様のビジネスに貢献しています。
AxelGlobeを使って地球観測を行い、衛星データを入手するまでの流れをご案内します。
お客様のご要望に応じた、様々なプランをご用意しておりますす。
サービス名 | フィットするニーズ | サービス内容 |
---|---|---|
AxelGlobeアーカイブ | 手軽に衛星データを利用したい 過去の画像を参照したい | 過去に撮影された画像データから、 ご希望の日に撮影された画像を 購入いただけます |
AxelGlobeタスキング | 特定地域を観測したい 最新の情報を得たい | ご指定の地域を撮影します |
AxelGlobeモニタリング | 特定地域を定期的に観測したい 変化を継続的に把握したい | ご指定の地域と期間にもとづいて 複数回観測します |
AxelGlobeモザイク | 広域の状況を把握したい | ご指定の地域と期間にもとづいて 雲のない画像を作成します |
解析・コンサルティング | 衛星データを用いて、高度な解析や ビジネス課題の解決をしたい | お客様のご要望に応じて衛星データの 解析や衛星データの利活用について 担当者が個別に承ります |
アクセルスペースが運用する100kg級の小型衛星です。2つの光学望遠鏡を搭載し、広い 観測幅と高解像度を両立。パンクロマティック、RGB、レッドエッジ、近赤外バンドに よって、植生の状態や水の分布など可視光のみでは捉えにくい情報も取得します。
広範囲 | 撮影長:1,000km 撮影幅:55km |
---|---|
高解像度 | 地上分解能:2.5m |
高頻度 | 撮影頻度:1回/2~3日 |
衛星数 | 5機 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設計寿命 | 5年以上 | ||||||||||||||
衛星高度 | 585 km, 太陽同期準回帰軌道 | ||||||||||||||
赤道通過時刻 | 10:40 - 11:00 (地方時) | ||||||||||||||
スペクトルバンド |
| ||||||||||||||
地上分解能 (直下撮影時) | パンクロマティック : 2.5 m 以下 マルチスペクトル : 5.0 m 以下 | ||||||||||||||
撮影幅 | 55km(直下撮影時) | ||||||||||||||
最長撮影距離 | 1,000 km | ||||||||||||||
センサービット深度 | 12ビット |
GRUS-1の後継機となるGRUS-3は、2026年の打ち上げを予定しています。より鮮明な画像撮影が可能となるほか、新たな観測バンドとして、水深が浅い沿岸域の観測などに有効なコースタルブルーを搭載します。7機のGRUS-3追加によって、弊社が運用するコンステレーションの衛星数は10機以上となり、さらに広範囲な観測とタイムリーなデータ提供を実現します。
地上分解能 | 2.2 m | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運用軌道 | 高度585km, 太陽同期軌道 | |||||||
観測幅 | 28.3 km | |||||||
最長観測距離 | 1,356 km | |||||||
観測バンド |
| |||||||
質量 | 約150kg | |||||||
寸法 | 横96cm、縦78cm、高さ126cm |
観測性能の向上により、さらに高精度なビジネスインサイトの提供が可能になります
当社では、軌道上の衛星を撮影するために、高解像度センサーを搭載した大規模な衛星ネットワークを必要としています。AxelGlobeとの提携は、宇宙空間における衛星の迅速な撮影と、その分析を通じた宇宙での課題解決を実現します。
AxelGlobeが運用するGRUSは、当社が提携する衛星プロバイダーの中で唯一、衛星の姿勢制御により、地球だけでなく宇宙空間の撮影を実現する革新的な衛星です。AxelGlobeとの提携によって、当社は、宇宙空間での観測対象と範囲を拡張し、撮影の品質と頻度を向上できました。
当社では、広範囲(15,000km2)かつ高解像度な撮影が求められるプロジェクトを複数回行いました。多くの衛星データプロバイダのサービスでは、狭い範囲を高解像度で撮影するか、非常に広い範囲を中解像度で撮影するかの何れかしか選択できません。一方、AxelGlobeは、当社の要件に対して柔軟に対応してくれました。
レッドエッジバンドを搭載した衛星GRUSによる、植生状態の観測画像の品質にも非常に満足しており、迅速なデータ提供に対するお客様の満足度も高いです。当社では、サービスプラットフォームとAxelGlobeのシステム連携を通じて、よりスムーズな衛星データの提供を実現しています。
AxelGlobe 画像仕様書をご参照ください。
必要ありません。ご希望の場所等を指定いただくだけで、手軽に地球観測を行えます。また観測したデータは、AxelGlobe Webプラットフォームを通じて簡単に参照、ダウンロードいただけます。
はい。お客様のご要望に応じた地域や頻度で地球観測を行えます。もちろん領空などの制約を受けることもありません。
コンタクトフォームよりお申し付けください。ご要望に応じたサービスと価格をご案内いたします。
いいえ。様々な産業分野の企業様にも広くご利用いただいております。
AxelGlobeによる地球観測は、広範囲、高頻度、高解像度を特徴とします。地上からの取得が困難な情報の把握や可視化を通じて、ビジネスの効率化や迅速な意思決定等に貢献します。
はい。弊社では衛星データソリューションだけでなく、衛星の開発・製造、運用等をワンストップで提供する事業(AxelLiner)も展開しています。
無料アカウントでできること: